常設個展 絵画部門

三木 蘭 35周年 絵画軌跡展 開催!



各部門へのリンク

アールダルジャン ワールド

●美術館

出版部門

●音楽部門

企画部門

● お知らせ

リンク
 

 所属メンバー 下記をクリック

1.斉藤輝昭 2. 和田澄子
3.三木蘭
4.
  












 
   象徴主義の 「精神」を描く職人をめざして
   
 三木 蘭 35周年 絵画軌跡展  

   このページは、上から順番に三木蘭の経歴、展示作品紹介、
 
 販売作品紹介、販売方法コーナーになっています。
  
(35年間の絵の変遷等、是非ともご高覧下さいませ!)


 (下記写真はクリックすると拡大します!)
             
           
     巴里時代写真         モロー作品模写(三木の象徴主義のスタイルの原点)
    
象徴主義の「精神」を描ける職人をめざし、絵を描いてきました。志は高く道遠しで、
いまだめざす世界には到達していません。唯、自からの非才を嘆かず、無の状態に身を
委ね、自分の能力の無限の可能性を信じ、日々、精一杯楽しく作品を制作しています。
一度ご高覧いただけたら幸いです。


 経歴
(一)大阪府豊中市出身
(二)森の宮絵画研究所にて3年間デッサンの勉強。豊田勝美氏、
   富永壮健氏、小川洋子氏、大村大三郎氏、山口進三氏、中村寛氏と交流。
  (研究所講師陣、下高原龍巳氏、下高原進氏、新井秀宣氏、小村武夫氏、久保明氏)
(三)創造美術展、行動美術展に出品
(四)ギスターブ・モロー模写の為、渡欧。ブレラ美術大学ベニスアカデミア教授
   ダボラ・バンド氏に師事。
(五)巴里非合法美術団体「くすぐり」に参加。(参加メンバー、画家桜井孝身氏、
   画家斉藤輝昭氏、版画家田代絢子氏、画家野村俊佐久氏、画家野村順子氏、
   画家和田東氏、東民氏、沖氏、下西氏、鈴木氏、三橋氏、ミッシェル氏)
(六)フランス、イタリアにて彫刻家井口良利氏、映像作家佐藤純氏、画家住川憲夫氏、
   画家中村ゆりこ氏、画家下高原進氏、画家藤田重夫氏、画家斉藤輝昭氏、
   画家野村俊佐久氏、画家長尾陶太氏、画家篠原土世氏、画家千葉洋一氏、
   画家橋本敏雄氏、画家ダボラ・バンド氏、画家アレクサンドロ氏と交流。
(七)日本での活動
  (a)巴里から帰国、新アーティストユニオンを創設
     会員名(三木蘭氏、木村大三郎氏、田中実氏、橋本年生氏、高野雨港氏、
         木下光生氏、豊田勝美氏、行平剛氏、富永壮健氏、玉置薫氏、
         武田充代氏、堀江啓子、桑形淑氏、海部洋氏、富永俊子氏、
         稲垣藍氏、佐藤幸司氏)
  (b)阪急グランドビル北側「阪急サン広場」で「芸術の日常性化」をテーマに
     活動を行う
  (c)「広場」を天王寺公園に移し活動する
    (イ)新世界復興をめざし通天閣のドーム画復活計画を行う
    (ロ)新世界を「テアトル広場」にするための活動を行う
    (ハ)通天閣に新アーティスト・ユニオンメンバーにより「ロートレック」
       の模写を行い寄贈する
    (ホ)大阪府岸知事を招き、「通天閣美術フェスティバル」開催
  (d)ギリシャに取材し、「広場」F120を大阪府消費者センターに寄贈
    (現在大阪府ドーンセンター特別会室に展示)
(七)てんさん商店街に「大阪ルネサンス」運動を展開。大阪府岸知事を招き、
   路上絵画展を行う。
(八)豊中市において「広場」の活動を行う。
  (a)街頭オークション展を行う 
  (b)街頭に美術作品を展示
(九)「新アーティストユニオン」グループ展
  (a)「華麗なる騎士団の挑戦」展
  (b)アンティックギャラリNo7画家による日本最初のオークション展を開催
  (c)豊中市環境事業所事務所に「モントルマルの丘」F60号寄贈
(十)三木蘭個展
  (a)マサゴ画廊個展
  (b)安土画廊個展
  (c)信濃橋画廊個展
  (d)カワスミ画廊個展
  (e)天三カルチャセンタにて親子3人展開催
  (f)月光荘ギャラリー個展
  (g)好文画廊個展
  (h)ギャラリーオキュルス個展
  (i)ギャラリー403個展
(十一)創造美術会員、新アーティストユニオン会員、
    芸術家集団「青騎士の会」主催、ハプスブルグ芸術友好協会(宮廷芸術会員)、
    美術評論家、アールダルジャン美術館代表(ネット美術館)
(十二)著作「象徴主義のデッサン論」、「愚賢放談」、
    彫刻家井口良利・画家三木蘭対談DVD版、CD版


 以下、新聞記事抜粋。
 (写真をクリックで大きくなります!)


  
   

 

    

 

     

  
     
 
 





      展示作品紹介 
      (写真をクリックで拡大します。お楽しみ下さいませ。)


 
  
   
最初の油絵
緑地公園
F6号

 
  

 森の宮絵画研究所
「裸婦」習作
F30号

 
  
   
森の宮絵画研究所
習作「裸婦」
F20号
 
  
   
第一回個展作品
天使たち
F50号
マサゴ画廊


 
  
 
  第一回個展作品
婦人像
F10号
マサゴ画廊


 
  

巴里時代
最初の油絵
「巴里の天使」
F50号
 
  

巴里時代

「五月の花嫁」習作
F20号
 
  

 巴里時代

「死」習作
F20号


 
  
    巴里時代

「シャルトル」習作
F3号


 
  
    巴里時代

「モンマルトルの丘」 
F6号
 
  
   
第二回個展作品
シャルトル風景
F8号
 
  
   
第二回個展作品
「巴里」
F15号

 
  
   
第二回個展作品
モンマルトル
F10号

 
  
   
第二回個展作品
「巴里の人々」
F15号

 
  
   
第二回個展作品
「巴里風景」
F15号

 
  
   
「サーカスの人々」
F10号

 
  
   
「ピエロ」
F3号

 
 
   
「モンマルトルの丘」 
F60号
 
 
   
「モンマルトル」 
F10号
 
  
    「巴里の町角」
油絵
F30号

 
  
    「巴里」
油絵
F6号

 
  
    「巴里の町角」
油絵
F6号
 
  
    「モンマルトルの丘」 
油絵
F6号
 
  
    商品番号 A−10
サイズ M30号位(変形)
油絵
価格30万円
画題「サンミッシェル望景」

 
 
   
静物
油絵
F6号
 
  
   
静物
油絵
F6号
 
  
   
静物「花」
油絵
F6号

 
  
 
「花」
油絵
0号


 
  
   
「花」
油絵
0号

 
 
   
静物(風景)
油絵
M20号
 
    
人形
油絵
F10号
 
  
   
婦人像
油絵
F10号

 
  
   
人形
油絵
F10号

 
  
   
人形
油絵
F10号
 
  
   
母の肖像
油絵
F10号
 
 
   
ベニスの天使
油絵
F3号

 
  
   
自画像
油絵
F15号

 
  
   
充代
油絵
F10号
 
  
   

油絵
F15号
 
  
   
青春
油絵
F20号

 
  
   
サロメ
油絵
M10号

 
  
   
サロメ
油絵
M10号

 
 
   
個展作品
緑地風景
油絵
M20号
カワスミ画廊
 
 
   
「緑地風景」
油絵
M40号

 
      
「緑地風景」
油絵
M30号
 
  
   
「緑地風景」
油絵
F15号

 
 
   
「緑地風景」
油絵
M20号
 
  
   
「緑地風景」
油絵
F10号

 
  
   
「花」
油絵
30号

 
  
   
「楽園追放」
油絵
M50号
 
  
   
「無題」
油絵
M10号
 
  
   
「シジフォスの神話」
油絵
M50号

 
  
   
「女神」
油絵
F6号
 
  
   
「女神」
油絵
F50号

  
          
「踊り」
油絵
F100号
 
 
  
「舞踏会」
油絵
P50号


 
      
「仮面舞踏会」
油絵
F60号

 
      
「仮面舞踏会」
油絵
F10号
 
  
    「仮面舞踏会」
油絵
F50号
 
     
「仮面舞踏会」
油絵
F40号

 
  
   
「仮面(ピエロ)」
油絵
F15号

 
  
   
「ベニスの若者」
油絵
F30号
 
  
   
「仮面(ピエロ)」
油絵
F40号
 
  
   
「顔」
油絵
F6号

 

  
   
「仮面」
油絵
F6号

 
  
   
「恋人達」
油絵
30号
 
  
    「恋人達」
油絵
30号
 
  
   
「恋人達」
油絵 板
30号

 
 
 
「デカメロン」
油絵
30号
 
  
   
「誘惑」下絵
油絵
30号

 
  
   
「誘惑」下絵
油絵
30F
 
  
   
「誘惑」
油絵
6号



 
 
   
「誘惑」
油絵
30号

 
      
「誘惑」
油絵
120号
 

  
   
「誘惑」
油絵
30号

 
  
   
「シジフォスの神話」
油絵
F100号



 
      
「夜」
油絵
6号

 
  
   
「村に帰ってきた
   天使たち」
油絵
30F
 
  
   
自画像(ピエロ)
油絵
30号
 
 
 
「夜の鳥」
油絵
6号
高山氏所蔵


 

 
   
「バッカス祭」
油絵
F120号

 
 
   
「バッカス祭」
油絵
F100号





  販売作品紹介  


       

各部門へのリンク

アールダルジャン ワールド

●美術館

出版部門

●音楽部門

企画部門

● お知らせ

リンク


商品番号 miki35-001
 



habataku
  
題名 「静物」

空気がないと
人は生きられない。

空気は全ての存在を
柔らかく包み込む。


油絵
F6号
価格 35万円



商品番号 miki35-002
 
habataku
  
題名 「パンかご」

光を浴びて存在するものは
全て神である。

油絵
M10号
価格 110万円


商品番号 miki35-003
 

habataku
  
題名 「夜」

月が村に降り、
村は闇の中で眠る。


油絵 板
変形4号
価格 35万円

商品番号 miki35-004

 
habataku
  
題名 「貴婦人」

貴婦人には
男のきもちが通じない。

油絵
M20号
価格 250万円

商品番号 miki35-005

habataku
  
題名 「夜の鳥」

虚飾に満ちた夜の鳥、
その寂寥を闇が包む。

油絵
30号
価格 350万円









商品番号 miki35-006
 
habataku
  

題名 「シジフォスの神話U

不吉な黒髪、漏れる月の光、
三日月は死の予兆


冷ややかな微笑、
棘で苦しみの血を流す女神、
瞳は無限の世の彼方へ

生命の樹はざわめき
欲望の司祭に唆され
目醒めた快楽の宴

かぐわしい芳香を身に纏い
滅びの門の前に立つ花の精

鈍く光る鎌、一陣の風
生と死の切断

神と人の悲しい宿命の物語
 


油絵
F100号
価格 1100万円






























 
 販売コーナー
   
 

    作品販売方法
     電話にてご連絡下さいませ。
    
アールダルジャン美術館事務局
    TEL     
    
携 帯電話 
 
     その後、詳細をお知らせ、ご連絡いたします。